ムジカ工房は、音楽教育家・北村智恵をサポートする、小さなアトリエです。

ムジカ工房-5月の風in福井コンサートチラシ表

~時空を超えて~五月の風ピアノコンサート

200年前のパリで活躍したリストとショパンの時代から、19・20世紀のフランス人作品及び邦人作品、そして21世紀の今、日本で活躍している作曲家の作品に至るまで、時空を超えて「練習曲」が物語る本物のテクニックとは何か?の問いに『ピアニスト 深見まどか』が演奏で答える注目のコンサートです!

<ご案内>

ムジカ工房-5月の風in福井コンサートチラシ表
日時2025年5月6日(火・祝)
14:00開講(13:30開場)
会場福井県 県民ホール
福井市手寄1丁目4番1号 アオッサ8F
チケット一般 3,000円(税込)
学生(中・高生) 2,000円(税込)
子ども 1,000円(税込)
お問合せ福井ピアノ指導者サークル
e-mail:al4t-tnb@pdx.ne.jp
tel:070-5653-9156(たなべ)
主催福井ピアノ指導者サークル
後援福井県文化振興事業団/福井新聞社 FBC
福井ケーブル株式会社/さかいケーブルテレビ株式会社
(株)鳥山楽器/一般社団法人ムジカ工房/ちえの輪倶楽部

曲目

●リスト
パガニーニによる超絶技巧練習曲集S・140-3「ラ・カンパネラ」初稿
●ショパン
エチュード集op.10 (全12曲)
●湯山昭
「お菓子の世界」より
●黛敏郎
バレエ「かぐや姫」より
●酒井健治
ピアノのための練習曲集第2巻より
●サン・サーンス
練習曲集op.111より
●ドビュッシー
「版画」より

ピアノ 深見まどか

東京藝術大学付属音楽高等学校、同大学を経て、パリ国立高等音楽院修士課程を首席修了。青山音楽賞新人賞、ロンティボー国際コンクール第5位&最優秀ラヴェル作品演奏賞、ブゾーニ国際コンクール最優秀現代音楽作品演奏賞など多数受賞。ピリオド楽器演奏から現代音楽初演まで多彩に活動し、とりわけフランス近現代作品への評価が極めて高い。ソリストとして国内外で演奏する傍ら、パリ室内管、ポルト国立管、パドルー管、王立ワロニー管、東京フィル、芸大フィル、関西フィル等との共演や、NHK-Eテレ「クラシック音楽館」では、松平頼則作曲 “主題と変奏”のソリスト、ドビュッシーピアノ作品全曲リサイタル、Depth of Light美術×ピアノ×現代音楽(世界初演)、サントリーホールサマーフェスティバル、等、常に好評を得ている。
CD「ドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡」「ヴィルトォーゾ」は2枚共にレコード芸術誌特選盤に、最新CD「間の礼讃」は、音楽現代誌、レコード芸術オンラインにて共に推薦盤に選出された。2024年の東京オペラシティ「B→C」シリーズリサイタルは、「音楽の友」誌にて「作品の根底にある意図と創意を際立たせるすさまじいピアニズムの応酬に慄然とする。未恐ろしい」と絶賛された。現在、大阪教育大学ピアノ科非常勤講師。
深見まどか公式ホームページ https://madoka-fukami.com/

ナビゲーター 北村智恵

音楽教育家。主な仕事は、ピアノ指導、楽譜の監修・校訂、作・編曲。CDの楽曲解説やコンサートのプログラムノート・新聞・音楽雑誌への執筆等も四十数年に及ぶ。相愛大学「ピアノ教授法」・「音楽学演習」の講師や、全国各地でピアノ指導者のための講座・公開レッスンの講師も長年つとめてきた。幼稚園での歌唱指導やリトミック指導の実践も三十数年に及び、幼児音楽教育にも定評がある。
日頃クラシック音楽に疎遠な人たちのためのコンサートを企画しコメンテーターとして、クラシック音楽の普及に努め、大阪府文化振興財団主催「セミナー・コンサート」の講師や、阪神大震災・東日本大震災による被災遺児のためのチャリティ・コンサートの活動も長年続け、地域における福祉・文化活動への功労として
「ライオンズクラブ高槻基金」を受賞。また、七十夜を超えて出演してきたNHK「ラジオ深夜便ないとエッセー」においても音楽と社会の接点を語り、広く共感を得ている。
「ショパンへの道」「ステップ・トゥ バッハインヴェンション」(いずれも音楽之友社)はじめ、ピアノ曲集、書籍等、著書多数。とりわけ「プロの常識・ピアノを教えるための全10章」(音楽之友社)は「ピアノ指導者の教科書・バイブル」と評価されている。日本ショパン協会正会員。同協会関西支部長、理事。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事