ピアノ教室
シルバーエイジの今からピアニスト ピアノ発表会
北村智恵ピアノ教室の生徒は、幼稚園の子ども、小中学生、高校・大学生、社会人~80代の高齢者の方まで幅広い年齢層にわたります。生徒一人ひとりに合わせたレッスンを実施しています。
日頃の練習の発表の場として「シルバーエイジの今からピアニスト ピアノ発表会」(高齢者中心)を開催しています。
1~2年に1度、発表会を開催しています。
北村智恵が講師として開講していた、朝日カルチャーセンター大阪教室での「シルバーエイジの今からピアニスト」※を受講し、その後、引き続きレッスンを受けている、50代~80代の生徒たちが出演します。
※現在、朝日カルチャーセンターで「シルバーエイジの今からピアニスト」の講座は行なっておりません。
1ページ表示
リトルピアニストのつどい
北村智恵ピアノ教室の生徒は、幼稚園の子ども、小中学生、高校・大学生、社会人~80代の高齢者の方まで幅広い年齢層にわたります。生徒一人ひとりに合わせたレッスンを実施しています。
日頃の練習の発表の場として、「リトルピアニストのつどい」(子どもたち中心)を開催しています。
「リトルピアニストのつどい」は、独奏の部と、生徒全員でとりくむ「つどいの部」の2部構成です。
回 | 開催日 | リトルピアニストのつどい (つどいの部テーマ) | 場所 | 全員合唱 |
---|---|---|---|---|
1 | 1973年 3月18日 |
ピアノ発表会(合同) | 茨木市民会館 展示ホール |
|
2 | 1974年 7月14日 |
リトルピアノコンサート(合同) | 茨木市民会館 大ホール |
|
3 | 1975年 4月27日 |
アンサンブルのたのしみ | 青い鳥幼稚園 講堂 |
|
4 | 1976年 4月25日 |
アンサンブルのたのしみ | めぐみ幼稚園 | |
5 | 1977年 4月29日 |
アンサンブルのたのしみ | めぐみ幼稚園 | |
6 | 1978年 4月30日 |
アンサンブルのよろこび | めぐみ幼稚園 | お母さん おぼえていますか 北原 節子 作詩 高田 信一 作曲 |
7 | 1979年 4月29日 |
アンサンブルのよろこび | めぐみ幼稚園 | シャンテ ジルベールベコー 作曲 |
8 | 1980年 4月27日 |
アンサンブルのよろこび | めぐみ幼稚園 | 小さな手 宮本正清 作詩 中田喜直 作曲 |
9 | 1981年 4月26日 |
アンサンブルのよろこび 連弾と合奏「音楽世界めぐり」 |
島本住民ホール | 生きる者のうた 永 六輔 作詩 中村八大 作曲 |
10 | 1982年 4月25日 |
オペラ「赤いろうそくと人魚」 | 島本住民ホール | 今日の日はさようなら |
11 | 1983年 4月24日 |
何でも創ろう | 島本住民ホール | |
12 | 1984年 4月29日 |
「わらべうた」とその周辺 ―文化としての音楽― |
島本住民ホール | 大きなうた 中島光一 作詩・作曲 |
13 | 1985年 4月28日 |
メルヘンへのいざない | 島本住民ホール | 耳をすまそう 北村智恵 作詩・作曲 |
14 | 1986年 4月27日 |
ちょっと音楽史 | 島本住民ホール | 耳をすまそう |
15 | 1987年 4月26日 |
子どもミュージカル 「星の王子様」 |
島本住民ホール | 大切なものは 北村智恵 作詩 千秋次郎 作曲 |
16 | 1988年 4月24日 |
楽器たち全員集合!! | 島本住民ホール | 耳をすまそう |
17 | 1989年 4月30日 |
アジアの音楽 ―ステキな出会い― |
島本住民ホール | 耳をすまそう |
18 | 1990年 4月29日 |
MUSICAで綴る祈りの世界 | 島本住民ホール | 大切なものは |
19 | 1991年 4月28日 |
ちょっとモーツァルト ―W・アマデウス・モーツァルト没後200年の年に― |
島本住民ホール | 私の子どもたちへ 笠木 透 作詩・作曲 |
20 | 1992年 4月26日 |
20周年記念オペラ 「赤いろうそくと人魚」 |
島本住民ホール | お母さん おぼえていますか |
21 | 1993年 4月25日 |
子どもの情景 | 島本住民ホール | 私の子どもたちへ |
22 | 1994年 4月24日 |
ヌヤン・ヌカラン・ピラサレヤン ―日本のマイノリティ音楽― |
島本住民ホール | あしたのために 北村智恵 作詩・作曲 |
23 | 1995年 4月30日 |
音楽・家族フェスティバル | 島本住民ホール | あしたのために |
24 | 1996年 4月28日 |
音楽歳時記「季節・み~つけた!」 | 島本住民ホール | 私の子どもたちへ |
25 | 1997年 4月27日 |
オペラ「セロ弾きのゴーシュ」 | 島本住民ホール | 大切なものは |
26 | 1998年 4月26日 |
ピアノ・パートナー | ケリヤ・ホール | 耳をすまそう |
27 | 1999年 4月18日 |
世界の音楽・みんなの音楽 | 島本住民ホール | あしたのために |
28 | 2000年 4月30日 |
リズムいろいろ事典 | 高槻現代劇場 中ホール |
耳をすまそう |
29 | 2001年 4月22日 |
仲間で音楽 | 高槻現代劇場 中ホール |
私の子どもたちへ |
30 | 2002年 5月5日 |
子どもミュージカル 「星の王子様」 |
高槻現代劇場 中ホール |
大切なものは |
31 | 2003年 5月5日 |
沖縄の音楽 | 高槻現代劇場 中ホール |
あしたのために |
32 | 2004年 4月4日 |
舞曲 | 高槻現代劇場 中ホール |
耳をすまそう |
33 | 2005年 4月3日 |
PLAY THE "VARIATION" テーマ:ドイツ民謡「かわいいオーガスチン」 |
高槻現代劇場 中ホール |
私の子どもたちへ |
34 | 2006年 6月4日 |
描写音楽の世界 ―音で描く風景― |
高槻現代劇場 中ホール |
耳をすまそう |
35 | 2007月 6月10日 |
35周年記念 アニバーサリー・オペラハイライト |
高槻現代劇場 中ホール |
大切なものは |
36 | 2008年 7月21日 |
おもしろいゾ!合わせもの | 高槻現代劇場 中ホール |
お母さん おぼえていますか |
37 | 2009年 8月1日 |
人びとの暮らしと楽器 | 高槻現代劇場 中ホール |
耳をすまそう |
38 | 2010年 7月18日 |
「ショパンの遺したもの」 ─ショパンが他の作曲家に与えた影響─ |
高槻現代劇場 中ホール |
あしたのために |
39 | 2011年 7月17日 |
「民謡」を作品に取り入れた作曲家たち | 高槻現代劇場 中ホール |
あしたのために |
40 | 2012年 7月15日 |
出会いなおす | 高槻現代劇場 中ホール |
あしたのために |
41 | 2013年 9月8日 |
リズムってなぁに? | 高槻現代劇場 中ホール |
あしたのために |
42 | 2014年 6月29日 |
N・H・K 名曲アルバム (Nantoka Hakushuga Kurukana) |
高槻現代劇場 中ホール |
あしたのために |
1ページ表示